ジョージア大使「戦争経験ない人は戦争の恐ろしさは分からない。降伏の恐ろしさはそれ以上に分からない」
ジョージア大使の発言はある特定の人に向けられたものでしょうから、その人がしっかり受け止めてくれるといいのですが、 ただ、日本は戦争の恐ろしさも降伏の恐ろしさも他の国以上に経験しているはずです。 戦後、米国からは情報統制され、ソ連には北方領土問題のため配慮していたため、正しい歴史が伝わっていないだけです…
【関連】---
・
駐日ジョージア大使「朝日新聞さん、今更の『グルジア』は故意に思えてなりません。さらに『 旧ソ連の』ですか」
・
駐日ジョージア大使「ジョージア出身だとああロシアの隣のとよく言われるが、日本もロシアが隣ですよ」
戦争を経験したことのない人は戦争の恐ろしさは分からないだろう。しかし、降伏の恐ろしさはそれ以上にもっと分からないのです。
— 駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ (@TeimurazLezhava) May 28, 2022
👏👏👏
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) May 28, 2022
*誰を意識しての投稿か、想像が付きますね pic.twitter.com/KoAGDfCpVj
— ツバキジ・ケン (@Kttro51) May 28, 2022
橋下さんに聞かせたいわ
— のたりこ (Nota Riko)🇯🇵🇺🇦 (@yu201197) May 28, 2022
日本人はアメリカと戦争をして3年9ヶ月で37万人の非戦闘員が殺されたことをよく覚えています。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) May 28, 2022
しかし、日本人はロシアに降伏して1ヶ月で38万人の非戦闘員が殺されたことを忘れています。
日本は過去の降伏後の仕打ちを思い出すべきだと思います
— mussen (@mussen29437813) May 28, 2022
満州からの引き上げ、樺太からの引き上げ、シベリア抑留
あの時の様な人権侵害は現代では起こり得ないという人は、ウクライナ侵略にてロシア軍が何をしているのか見ようとしていないだけでなく、何かしらのステークホルダーなのかと疑いたくなる
降伏したからといって「生命」「財産」「領土」がこれ以上奪われないという「保証」がされるわけではないですからね。
— ひろっぴ@(自称)鉄道記録屋 (@hiroppi1969) May 28, 2022
日本は過去の降伏後の仕打ちを思い出すべきだと思います
— mussen (@mussen29437813) May 28, 2022
満州からの引き上げ、樺太からの引き上げ、シベリア抑留
あの時の様な人権侵害は現代では起こり得ないという人は、ウクライナ侵略にてロシア軍が何をしているのか見ようとしていないだけでなく、何かしらのステークホルダーなのかと疑いたくなる
我々日本人も経験して居るのです。
— 鬼手仏心@次長さん (@masahiro_kobe) May 28, 2022
満洲や内蒙古、北朝鮮、樺太や千島で、
ただ、それらが正しく伝えられて
居ません。歪曲されて伝えられて
います。
そう言った事実を知ってる居る
日本人は、決してロシアや特定亜細亜
3国の主張を信じません。
シベリアも酷かったですが、アメリカも相当なもんだったようですよ。
— ジューシー大先輩てゃ (@usao2017) May 28, 2022
情報統制で事件がもみ消された上に「アメリカは素晴らしい、日本が悪かった」と教え込まれただけです、、
考えてみてください。ロシア人はウクライナ人を絶滅させたがっている。そして、我々が反対すると文句を言う。彼らは我々が戦わず、殺されるために降伏することを要求している。驚くべきことだ。 pic.twitter.com/koG8Osjh1y
— セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 (@KorsunskySergiy) May 27, 2022