舛添要一「日本サポーターのスタジアム清掃。清掃業の人が失業してしまう」⇒ 大炎上
「俺は頭良くて意識高いから物事を別の視点から見れる、ドヤっ」っとばかりに言ったつもりが、 実際は清掃はボランティアがやっていて、逆に日本サポーターは大いに感謝されるという結果に。 世界のことをよく知らなかったのは舛添さんでしたと、恥ずかしい展開になってしまいました…
【関連】---
・
【韓国】W杯 日本がドイツ戦で失点した瞬間、観客席で「太極旗」が振られる…
・
「日本が勝って残念」の共産党・中野区議 ⇒ 批判殺到で謝罪!「言動は間違いでした」
日本のサポーターがスタジアムの清掃をして帰るのを世界が評価しているという報道もあるが、一面的だ。身分制社会などでは、分業が徹底しており、観客が掃除まですると、清掃を業にしている人が失業してしまう。文化や社会構成の違いから来る価値観の相違にも注意したい。日本文明だけが世界ではない。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) November 24, 2022
一回の試合で失業するか?
— A Man©︎ 非公式 (@personneboheme) November 24, 2022
最大で一回分の仕事が減るだけ。厳密にはゴミ回収以外の掃除があるからなくなることはない。
木を見て森を見ない。
どの口が言う。
あんなんで失業なんかするかよwww
— お気楽屋 (@okirakuya00) November 24, 2022
椅子を拭いたりトイレ掃除をしたり、スタジアムの中の清掃は多いんだよ。
あの人たちが褒めてもらいたくてやっているとでも思ってるの?
とんだ間抜けな発言で笑ってしまった。
清掃じゃなくて、【自国サポーターが出したゴミを拾った】ですよ。私物を持ち帰ったに過ぎません。話が大きくなっていますが、スタジアムの掃除はしてませんよ🤣
— 里菜 (@4x77MDPfxcua5Bj) November 24, 2022
一見、俺は視野広くとらえてるぞ感を出しているが、ゴミ拾い=清掃業の失業にはならない。一回清掃業の仕事してみたらいいよ。どうせ掃除するんだから汚してもいいなんて思考の客がどんだけムカつくか。https://t.co/2r0gjiz0bx
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) November 25, 2022
清掃の仕事したことないんでしょうね。私清掃員ですがキレイに片付けて帰ってくれるお客様の事、素直に嬉しいし、マナーいいなと思いますよ。
— saki (@saki97231047) November 24, 2022
こんな考えの人って、平気で電車やバスの中にゴミを捨てて行くんだよな。
— kapiparamoai (@kapiparaMoai) November 25, 2022
注意したら清掃業の人の仕事を作っているんだって逆ギレするんだよな。
教えてやろう的な発言で敵を増やすいつものパターン。
— 織田誠二 (@zblYbw0OBipzAQ9) November 25, 2022
あなたは政治資金で美術品買ったり、家族と旅行したりして、公私混同疑惑の責任で辞職してたでしょ。掃除夫の失業の心配するような人とは思えんが。 https://t.co/byh97sRmV7
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) November 25, 2022
深いなーーーーー実に深い!なんと深いご考察!あーーーーーーすごい。さすが舛添要一。よっ、日本一っ! https://t.co/uYmTuDsjtf
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA【飯山陽のいかりちゃんねる@YouTube】始めました (@IiyamaAkari) November 25, 2022
日本人サポーターは、どの試合どこの会場でも自分達が出したゴミは片付けているし、今回に限ったことではありませんよ。
— TokyoOsaka_JIN (@TokyoOsaka_JIN) November 24, 2022
因みに日本代表チームが使っていたロッカールームが、綺麗に整理整頓されていたことも海外メディアは大きく取り上げ賞賛してますよ。
...ごめんね、日本人の民度が高くて
※ ↓ 褒められる日本サポーター
スタジアムのボランティアの前で、褒められた。開幕戦後のゴミ拾いは素晴らしい〜よ!海外ではじめて褒められた。先輩サポーター達のゴミ拾いのおかげです。涙でた。ありがとうございます。全てのサポーターが僕らの誇りです pic.twitter.com/27ZnZmo2eD
— ちょんまげ隊長ツン🌏トモにカタールへ取材お願いします (@tsunsan) November 23, 2022