カルビー「昆虫食の件、研究してはおりますが、商品化する段階にはございません」
研究しているのですから、いずれは商品化する予定なのですね。 まずは「ポテトチップス コオロギ味」あたりから入って、 満を持してのそのものズバリ「コオロギチップス」ってな感じでしょうか? それとも「仮面ライダーチップス」の名を借りた「バッタチップス」とか…
【関連】---
・
【コオロギ食】⇒ 中川翔子(しょこたん)「コオロギとか絶対食べません」
・
【昆虫食】やっぱりこの人が登場!河野太郎大臣、コオロギを試食「おいしかった」
カルビー、お前もか pic.twitter.com/rAzbOFZwH7
— 泡沫 (@utakata710) February 23, 2023
昆虫食の件につきまして、ご心配をおかけし心苦しく存じます。
— Calbee(カルビー)公式 (@Calbee_JP) February 24, 2023
カルビーでは、将来を見据えて模索する中で昆虫食についても研究してはおりますが、商品化する段階にはございません。
商品化する段階では御座いません。という事は、やはり商品化を目下目標に研究をされているのですね?本当に、食糧難が来るのですか?何を根拠に、また何処の情報なのですか?何故虫なのですか?日本にある昆虫食はスタンダードではありません。因みにカルビー商品はもちろん大好きです。
— ふわふわちゃん (@funwari_gogo) March 2, 2023
昆虫食の研究は昔からあるし続けて頂きたいとは思いますが、今回の各社一斉の昆虫食ではなくコオロギ食推しに物凄く不信感がわきました
— お好み焼きマニア (@GfDkGVid4nEUuMJ) March 2, 2023
何故、昔からあるイナゴではなく漢方でも忌避されるコオロギ推しなのか?どの企業も明確な回答をして頂けません
これでは国民は納得しないと思いますよ
ではカルビーの商品を買ったら昆虫食の研究が進むということですね
— 天下太平 (@MMBTjUtW66K3W16) March 2, 2023
申し訳ないですが今後カルビーの商品は不買の対象とさせていただきます
当然知人や友人にもこのとんでもないツイートは共有していきたいと思います
商品化する段階になったら買いません。
— 豆煎餅 (@yukukawa3476) February 27, 2023
昔から食べられてるイナゴとかでさえゲテモノで普通は食べないわけで、嫌いな人は映像にモザイクを入れて欲しいほど生理的に受け入れられないのが虫です。
— 森林猫 (@StoatTail) March 2, 2023
何がどーって、単純に食べたくない人が多いです。
今後、知らない内に食べてしまう?!と不安な人も多いでしょう。
商品化は絶対にしないで欲しいですね
— 小野ひろゆき (@ono01255) March 2, 2023
昆虫を素材にした材料が含まれて居ても
表示義務は無いとの事ですから
どの製品に昆虫原材料が入って居るのか消費者に判りませんよね?
もし一つでも製品化された場合は二度とカルビー製品は購入しません
企業さんの研究費にケチを付けるわけではありませんが、その研究費を現在進行形で廃棄処理されている「おから」や酪農家の方々が泣く泣く廃棄されている牛乳を活用する研究に回していただけないでしょうか?
— HAMA (@HAMA86735417) March 2, 2023
「おからチップス」とか、、
トイレの水たまりに落ちた食べ物って食べられないじゃないですか。心情的に。
— 東京 (@i_love_tokio) March 2, 2023
コオロギも心情的に食べられないんですよ。
混じってるかなと思うとマジで会社の製品ごと無理です。衛生管理がどんなに完璧でもコオロギやGは食べ物じゃ無い。
コオロギメーカーリスト
— 🌸🟠🇯🇵日の丸🇯🇵(参政党支持)🟠🌸 (@iaSA9nw4SqrjwVh) February 28, 2023
大正製薬
カルビー
ニチレイ
Pasco
NTT東日本 WBS
BugsWell
TAKEO
SUZUKI
UHA味覚糖もか。
情報を集めています。他にコオロギ食わす会社あったら教えていただけると助かります。#昆虫食反対 #昆虫食開発には助成金がでています #昆虫食に反対します pic.twitter.com/zZDwCQ8sHs