立憲・原口一博「FacebookやTwitterはよくてTikTokは、ダメなのか?」
いやいや、原口さん、逆に中国ではTikTokはよくてFacebookやTwitterは禁止されていますよ。 たとえセキュリティ上の問題が無かったとしても、中国がこちら側のモノを禁止しているのですから、 こちら側が中国のモノを禁止しても何ら問題ないでしょう。お互い様です…
【関連】---
・
【スパイ】TikTokに中国向け「バックドア」が存在、内部告発者が証言 ― 米紙フォーブス
・
日本政府、一部公用端末でTikTok禁止 ⇒ 河野デジタル大臣からの説明まだですか~?
米国議会で発言するTikTok CEO。
— 原口 一博 (@kharaguchi) March 25, 2023
「米国企業には個人データ保護と機密保全の良い記録がない、
FacebookとCambridge Analytica のことを見てください。」
同じアジア人としても胸のすく思いがします。
薄ら笑いを浮かべて恭順の意を示す戦争屋の傀儡とは大違いですね。 https://t.co/bTT1grjpSp… pic.twitter.com/WvHZNc1TaM
アンタ、完全にアッチ側だね。
— 🇯🇵Naked Short🇯🇵 (@NakedShortSell) March 26, 2023
驚いたよ…
出た情弱イッチw
— kuukk (@kuukk4) March 26, 2023
危機感ないのを自分から露呈するスタイルですね
— プガノ (@yPHuQSwQh7IC93n) March 26, 2023
解らない時点で
— 雨竜璃紅 (@Uryu_Riku101) March 26, 2023
政治家としての最低限の資質の欠如
ダメだこりゃ。ITリテラシーが低過ぎ
— 牛乳紅茶 (@Hiroshi15270743) March 26, 2023
本当に毎日毎日面白いなこのおっさん
— T六輔@TTTTTT (@TTTTTT41177845) March 26, 2023
民主主義国家の一企業と独裁国家の支配下にある国策企業を同列に語る時点で国会議員の資格なし。
— 島津恭介 (@kyo_shimazu) March 26, 2023
中国人民共和国国家情報法
— 猫日和🐱🇯🇵日本🇯🇵4年後の目標 ベスト8🙏 (@NekoBiyori77) March 25, 2023
あらゆる組織・個人に対して国家の情報活動への協力を強制する事を旨とする国家情報法。要するに国家の脅威と見なされた情報は、国家が強制的に収集出来る様にした法で、国内外の技術や情報を国内に取り込むことを念頭置いた法と見られます。これがあるからでは?
フィフィさんが言っとったけど
— 箱根餅・2ndSeason (@sumaho_fun_2000) March 26, 2023
「同じ様に覗かれてるとしても同盟国かそうでないかで大分違う」
ってのが、一番しっくり来た。
まぁ、他のSNSでもホントになんか抜かれてんならいい気持ちではないけどね。