【何様で?】日本学術会議が政府に勧告!「学術会議改正法案の提出 思いとどまるべき」
日本学術会議こそまさに「公金チューチュー」の典型例で、 役立たずの組織どころか、国の足を引っ張る害悪そのものだったという事が菅前総理のおかげで良く分かりました。 政府はこれまで無駄に浪費した税金の返還を求めてもいいくらいです…
【関連】---
・
日本学術会議が推薦した学者の思考「話合いで武器を使わないようにするのが自衛」
・
「日本学術会議」の会員にはなんと「ファーウェイ(華為)」の顧問までいる件
日本学術会議 政府に勧告 “改正案の提出 思いとどまるべき” #nhk_news https://t.co/uL7Ct4OgR5
— NHKニュース (@nhk_news) April 18, 2023
日本学術会議が「勧告」という最も強い意思表明で、「改正法案提出を思いとどまるよう」求めたことを、政府は真摯に受け止めるべきだ。…
— 志位和夫 (@shiikazuo) April 18, 2023
その前に、政府が学術会議の見直しが必要だと判断したことの重要性を学術会議は真摯に受け止めるべきだよ。
— Nobody Is Right (@hrshima1) April 18, 2023
日本学術会議。政府が関与するのが嫌なら、どうして国から独立しないのか 。お金は欲しい、国益は毀損する、そんな都合の良いことを、学問の自由というのか。金の亡者ではないのか。梶田さんは恥ずかしくないのか、と思います。#日本学術会議はお金の亡者https://t.co/xcgvTOL7ax
— 千野みゆき (@chino_miyuki) April 18, 2023
政府の干渉を受けたくないなら民間で勝手に研究してろ。
— チョモランマ♂official (@chomoranma0228) April 17, 2023
なぜ国に寄りかかるのか。 https://t.co/njqubnFoK5
反発の大きさを見ると
— tohmeikan (@tohmeikan) April 18, 2023
やっぱ学術会議の人事って巨大利権だったんだなと確信
日本のアカデミーが政府機関と言ったらビツクリコだろう。独立性のためには民営化するのがいいはずなのに学術会議はどうして反対なのか。政府機関のまま政府から自由にさせろはできるはずない→学術会議会員選考 政府見直し案にノーベル受賞者61人が懸念表明 | 毎日新聞 https://t.co/vKEVlvC6DJ
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) April 18, 2023
日本学術会議の運命は今国会で決まる👍
— ami (@amisweetheart) April 18, 2023
これまでレジ袋有料化とか、男女共同参画なんちゃらとか、コロナ政策とか、日本のおかしなルールは全部、日本学術会議の提言から始まっています。
余計な提言ばっかりして、何の役にも立っていない学術会議なんて、ぶっ潰しちゃえ😆👌 pic.twitter.com/cxkTAtIVlP
※ ↓ あちら側の珍説…「テロ」
ナイフ「日本学術会議への介入はテロ」
— ウハ@ゆっくり政治チャンネル (@yukkuriseijich) April 18, 2023
なんで政府が諮問機関として作った学術会議の人事に介入したらテロになんねん。 https://t.co/W28Fzo6I0k
※ ↓ あちら側の珍説…「統一教会からの指示」
菅義偉が首相だった時、学術会議に推薦されたメンバー5人を認めず、その理由について聞かれると、壊れたボイスレコーダーのように「総合的、俯瞰的に判断した」という抽象的な表現を繰り返したが、ようやく分かった!この5人を認めなかったのは「統一教会からの指示」だった!https://t.co/CG4hYUbQEB
— きっこ (@kikko_no_blog) April 12, 2023