【処理水放出】東京新聞「疑念だらけ。IAEAは本当に『中立』か 日本は巨額の分担金支出」
東京新聞が「日本は巨額の分担金支出しているから、IAEAは中立か怪しい」などと言ってます。 その理屈だと、中国は分担金第一位で日本の倍も拠出していますから、IAEAは中国の意向に従うはずです。 その中国は処理水放出の件で日本とIAEAを批判しています。 IAEAはなぜ中国ではなく日本を支持したのか?科学的データに基づいているからです…
【関連】---
・
【処理水報告書】立憲・阿部知子「IAEAの客観性や科学性について疑義が指摘されている」
・
社民・副党首「通常運転による冷却水と、メルトダウンしたデプリを冷却した冷却水とを、なぜ同じように語れるのか」
原発処理水の放出にお墨付き…IAEAは本当に「中立」か 日本は巨額の分担金、電力業界も人員派遣
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) July 8, 2023
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/RXkFF0Ar0K
疑念だらけ
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) July 8, 2023
原発処理水の放出にお墨付き…IAEAは本当に「中立」か 日本は巨額の分担金、電力業界も人員派遣
IAEAはどこまで信を置けるのか。かねて日本政府は、IAEAに巨額の分担金や拠出金を支出してきた。IAEAのお墨付きは、中立的な立場から出たと受け止めるべきか?https://t.co/iweVOSDczA pic.twitter.com/1QqdUkSDR8
東京新聞が中立じゃないことはよく知ってる。 https://t.co/DHpP4DuRmS
— 上念 司 (@smith796000) July 8, 2023
主張したいことに根拠がないからって、何でも「~か」をつければ許されるというものではありませんよ。
— ユイちゃんβ@PUTロング全力幼女 (@nikkeioption) July 8, 2023
そういうのはスポーツ新聞タブロイド紙のやることです。
IAEAは科学的データの証拠を出しました。
— nka (@kaze2sora2) July 8, 2023
東京新聞が疑問に思うなら、
しっかりした反証データを出してください!
そのIAEAには非科学的な意見で反対している国の人間も調査員になってる中立的な国際機関。
— ステごま (@peoringar1) July 8, 2023
もし違うというのであれば東京新聞はしっかりした根拠を示せ
「汚染水」に安全の「お墨付き」を与えたIAEAは日本政府に買収されている、と東京新聞。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) July 8, 2023
いい加減、北京新聞に名称変更したらどうか。
■原発処理水の放出にお墨付き…IAEAは本当に「中立」か 日本は巨額の分担金 https://t.co/rArDkLOzYS
IAEAのアニュアルリポート等を見れば一目瞭然だが、IAEA2023年度通常予算の分担率は中国14.676%、日本7.728%。一番多く拠出している中国にIAEAが忖度しなかったとも言える。https://t.co/tJVKOejNMW https://t.co/OFdL1BgXnQ
— ジプシー公務員 (@Gypsykoumuin) July 8, 2023
国際機関は基本、収益事業を営まないから加盟国等からの拠出金等で運営されており先進国の額は多い。もし拠出金の多寡により中立性を疑うなら大国も小国も同額の分担金とせざるを得なくなり貧しい国は加盟出来ない。国際機関は国際社会の力関係の影響を受けるが東京新聞の言う不公正や出鱈目は無い。
— しん太 (@ajdmpgjt78) July 8, 2023
国連の方から来た人は無条件に信用するのに
— taka pyon (@takapyon0730) July 8, 2023
結局は代弁してくれる人が好きなだけ
とすると、国連も中立ではないし、勿論新聞社も中立ではないし、各種調査する調査機関も。ジェンダー指数とかねwww
— ポンタマヤトルナルサクナス (@yura466) July 8, 2023