【悪意ある見出し】共同通信「海水からトリチウム検出」⇒「基準を大きく下回っている」を省略
「水からトリチウム検出」するのは当たり前でしょう。 大切なのは「基準を大きく下回っている」の方でしょうに、そこを見出しから省略するのは悪意としか思えませんよ。 こうやってマスコミが「風評被害」をどんどん拡大させるわけです…
【関連】---
・
【見出し詐欺!】NHK「マイナンバーカード 本人希望で廃止 4割近くが自主返納」
・
堀江貴文「JAXA会見で暴言吐いた共同通信の記者。こんな知能低い奴ばっかりなんだよな。マスコミって」
共同通信の悪意ある見出し報道「海水からトリチウム検出、通常精度で3回目」… 世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1リットル当たり1万ベクレル)に対して、検出されたのは、たかだか “11ベクレル” ではないか。世界の原発排水を確認してみろ。風評被害拡大もいい加減にしろ! https://t.co/ruwROYRtQW
— 松丸まこと 元足立区議会議員 (@seiryukai) October 10, 2023
「やっぱり海からトリチウムが検出されたわ。無責任で酷いわ」と耳にしたので、え?そんな報道あったかな?思ったらコレだった
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) October 12, 2023
1リットル当たり
WHO《飲料水》基準10,000ベクレル
福島での検出が11ベクレル
酷いのは共同通信の見出しだ
アプリの見出ししか見ない人を印象操作
安全上問題なしと書くべき pic.twitter.com/ZOL8a4WKbd
海水からトリチウム検出 東電、通常精度で3回目|中国新聞デジタル https://t.co/X3yxLfUTt6
— 阿久津 修司 (@uimontyo) October 11, 2023
見出し詐欺
海水からトリチウムが無かったら、それはそれで大騒ぎになるわ😓
さすが共同通信。
— 素晴らしい国🇯🇵日本国 (@kfdm119) October 10, 2023
悪意のある書き方ですね。
ぱっと見、基準をオーバーしていたかのようですね。
普通は基準を大きく下回っているので、東電がではなく、社として問題はないと言うべきです。
https://t.co/EbWqsd5DpH
「海水からトリチウム検出」
— モト@PPMMPPP (@29silicon) October 10, 2023
↑悪意を感じる見出し。感度が高いから検出できただけ。毎度ながら、検出の有無のみを強調するマスコミには辟易だよ。検出された11ベクレル/Lは世界保健機関の飲料水基準1万ベクレル/Lの900分の1。
海水からトリチウム検出 中国新聞https://t.co/xWRxW6Q6QU
海水からトリチウム検出 東電、通常精度で3回目(共同通信)https://t.co/4errtHxpRJ
— メンマ氏 (@menmanist) October 11, 2023
見出しが…
““トリチウムが1リットル当たり11ベクレル検出された””
““世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1リットル当たり1万ベクレル)を大きく下回っている””
を読めばちゃんと精度高い検査してて偉い!って思うよ
海水からトリチウムが検出されなかったらビックリです。
— あさひ (@z2yvo5HSCUwXmyf) October 11, 2023
https://t.co/E6ibFUvSts
あのなぁ
— けんちゃん (@snt495) October 10, 2023
飲料水の安全基準が
10000ベクレル以内だろ?
海水から10ベクレル検出した
からと言って さも問題!
みたいにニュースにするなよ
んなもん何処にでも有るわ
中国沿岸で調べてこい‼️https://t.co/sFqlPVBGfm
自分の家の水道水からトリチウム検出!!って、記事も書いてみてね、共同通信さん。
— (株)岩国魚市場🐟️(の中の人)【非公式】 (@iwakuniuoichi) October 11, 2023
見出しが悪質。なんだかなー。
海水からトリチウム検出 東電、通常精度で3回目(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/r1WRsHpa1c