亀田製菓「柿の種 ピーナッツなし」にピーナッツ混入で2万8000袋自主回収 食の安全徹底
「虚構新聞」風味のニュースでクスッときますが、 アレルギーの問題とかけっこう深刻だったりして、企業としては笑い話では済まないようです。 亀田製菓は誠実に対応しているようで、日本企業の鏡です。 個人的には「柿の種」はピーナッツありの方が好きですけどね…
【関連】---
・
【画像】すき家でまぐろたたき丼注文したら容器が使い捨て、紙コップ、トレーも安っぽくて近未来SFぽい
・
【動画】中国式リサイクル!賞味期限切れのインスタント麺は飲食店に卸されます!
【発表】「柿の種 ピーナッツなし」にピーナッツ混入、亀田製菓が2万8000袋を自主回収https://t.co/J5R763Ryql
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 9, 2023
安全性を考え、回収を決定。「設備関係や職員への教育というハードとソフトの両面で再発防止を行い、お客様に安心して購入いただける亀田製菓を目指していく」とコメントした。 pic.twitter.com/nSyF8CCY2j
柿の種ピーナッツなしのピーナッツ入り...
— リエム❄️ (@kuisinbody) November 9, 2023
字面面白いかもしれないけどアレルギーとかもあるし仕方ないね…
— かなえ🍜 (@kne213) November 9, 2023
食物アレルギーはマジで危険なことがあります。落花生もそう。
— あわ・みかわ (@awamikawa) November 9, 2023
食べられる人には問題ないですけど、アレルギーがある人にとってはかなり大事な問題ですよね…😰
— パラル(Pararu) (@flogame77) November 9, 2023
ピーナッツは本当にアナフラキシー起こしやすいし、幼児の窒息原因にもなりうる。
— 名探偵96dodos (@96dodos) November 9, 2023
混入後の食品メーカー対応として至極まともで誠実。
仕事で使う身としては、安心して使えるからありがたい。
元々混入させるなってのはそうなんだけど……。やらかした後の対応って大事よね。
そもそもどうやって生産ライン分けてるんだろうと思ってたら、最後の封入時に混ぜてるから片方止めれば「ピーナッツなし」になる訳ですね。
— 146_k (@146_k) November 9, 2023
それでも混ざっちゃう事が有り得るのか…(下記公式動画の3:13あたりから)
↓↓
「亀田の柿の種ができるまで」 https://t.co/wo6CYgBL99
>>> 「亀田の柿の種ができるまで」