松原仁議員「国会議員のSNS。ブロック・開示請求・名誉毀損の姿勢が国民の目にどう映るか」
さすがは松原さん、無所属になったから言いたいことが言えますね。 主に自民と立憲に対しての批判のように感じます。 松原さんは保守党から出馬すれば面白そうです、有本さんとも仲がいい様ですし。 無所属で当選後に自民党入りとかだったら、一気に興が冷めますけど…
【関連】---
・
【文春砲】松原仁議員の立憲離党の真実 ⇒ 東京26区は蓮舫氏の衆院鞍替えの候補地だった
・
【立憲の良心】松原仁議員が立憲を離党!次の衆院選は無所属で東京26区から出馬
国会議員のSNS運用について。目にすると気が滅入るようなコメントや情報拡散も確かにある。しかしそれらを逐一やれブロックだ、やれ開示請求だ、名誉毀損だとやる姿勢が国民の目にどう映るか。もしそういう人が総理大臣になったら息苦しくないか?民主主義のありかたとして相応しいかなと?
— 松原仁(衆議院議員 無所属 東京26区 目黒区・大田区)まつばら仁 (@matsubarajin731) November 26, 2023
特に今は日本の先行きに危機感を持つ人々がウイング広く存在している。組織的な工作は別として、不満を持つ人の声に向き合うのか、瑣末なものや敵対するものとして遮断するのか。与野党問わず各議員の行動が所属政党のイメージや支持率、投票行動に与える影響は今後ますます大きくなるのではないかと。
— 松原仁(衆議院議員 無所属 東京26区 目黒区・大田区)まつばら仁 (@matsubarajin731) November 26, 2023
大事な問題提議をしてくださいました。
— 森めぐみ🍋NPOキミト (@Megumi88Mori) November 26, 2023
ありがとうございます。
同感
— ナクシ@話の種を蒔いてみる (@nakusi2) November 26, 2023
即ブロック⇒「賛同以外いらない」
「開示請求します」⇒間接的な脅迫も同然
でしょうし、そんな事する人に政治家をやってほしくないですね
仁さん、
— りゅうじ (@xBPRsOvnNzYtiDq) November 26, 2023
やっぱいい男や!
肝が据わっとる!
個人的には選挙時の良い判断材料になります。
— ベンG (@hoshuto_jp_414) November 26, 2023
国民の感情や生活より、
— 闇の紳士 (@yaminoshinshi) November 26, 2023
己や己の意見の方を
大事にする証拠です。
私どもから見れば
良いリトマス試験紙です。
SNSが普及するまでは、議員の人物像、政策、思想など見えにくいのが実情で、テレビや新聞を見て判断するしかなかった。
— アンパパ (@doteraieetoko) November 26, 2023
でもSNSの普及で、投票してはいけない政党・議員がハッキリしたとも思う。
ここ10年で国民の投票行動は大きく変化したでしょうね。
松原議員の意見に概ね賛成。ただ人格攻撃とかも見受けられるので、その辺の線引きは必要かと。そういうものが許される世の中もまた息苦しいです。
— naopon@ (@naopon477184871) November 26, 2023
①政治家は過去のスキャンダルを帳消しにはできないのでは?とポストしたらブロック
— 毛沢山語録 (@bgtmczeWR9dUrKm) November 26, 2023
②難民クルド人を騙し危険な解体業をやらせているゼネコンやハウスメーカーから献金を受ける政治家を追求して下さい、とポストしたらブロック
③フォローもポストどころか一度も見に行ってないのにブロック😆 pic.twitter.com/h3diARJd91