【動画】河野太郎大臣、国会答弁中にまさかのスマホ検索 ⇒ 注意され「あ、ダメなんですね」
さすがに答弁席に立ってのスマホ検索の姿には唖然としてしまいますが、その前段階で自席で調べるのなら良いと思いますけど。 この質問自体が調べられないと知っての嫌がらせ質問ですから、スマホ使用可にルールを変えればこんな無駄な質問も無くなるでしょう…
【関連】---
・
河野太郎「私の発言の意図を捻じ曲げて拡散している人には法的措置をとります。リツイートも同様」
・
河野太郎大臣「ネットで誹謗中傷する人はブロックする。公人がリーダーシップを取ってやるべき」
【確認】河野氏、答弁にスマホ使用で注意 参院予算委https://t.co/wIg87Q0KjO
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 27, 2023
立憲民主党の辻元清美氏が、2019年3月当時の外相が誰だったかと質問。河野太郎デジタル相がスマホで調べ始めたところ、末松信介委員長が使用を注意した。河野氏は17年8月~19年9月に外相を務めた。
辻元清美
— Iumo (@Iumo13) November 27, 2023
「この時の外務大臣は誰ですか?」
河野太郎
(スマホで調べ出す)
高市早苗
「あれ?いいの?」
辻元清美
「分からなかったらいいよ」
委員長
「スマホの使用は…」
河野太郎
「あ、ダメなんですね…」 pic.twitter.com/dy3QovxEke
答弁中にスマフォいじってるって初めて見た カンニングしてるのと一緒な気がする 官僚に答弁を教えてもらっているか 進んでいる奴ならCHATGPTに聞いてるとか w そんな芸当出来るとは思わないが w
— おじいさんカメラマン (@shizengayoroshi) November 27, 2023
調べればわかるだろっていう河野太郎の高度な煽りだったらうけるな
— Iumo (@Iumo13) November 27, 2023
こんなん許したらクイズ王小西くんが困るやん
— Jun OKUNO (奥野潤) (@junokuno) November 27, 2023
質問する側がスマホで調べたらええやん
— みなみッッ (@mim373imi) November 27, 2023
スマホがNGでタブレットがOKなことがおかしい、両方使いましょう
— 武衛ですしょこらです (@ChocolaTaiga) November 27, 2023
逆にルールを決めて使えるようにするべき。
— 松田公太 (@matsudakouta) November 27, 2023
私は参議院議員時代にペーパーレス化の為にも、委員会や本会議へのタブレット持ち込みを推進し、何度か議院運営委員会でも提言したが、ものすごい拒否反応で却下された。そろそろ時代に追いつこう
河野太郎氏、答弁席で異例の光景https://t.co/6dTFuoRbCH
常識が一つもなくとも国会議員になれることを証明してくれる大変ありがたい大臣。投票率含めて大概の日本人オワッていると思っているが、同格かそれ以下の存在だと強く感じました。
— ただの通りすがり⛹️♂️ (@strolling_flow) November 27, 2023
河野太郎氏、スマホ使用で注意 参院予算委答弁に利用
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) November 27, 2023
これまでの発言や行動からすると、この人物は自分以外の人間を馬鹿にしている人である可能性が高い。記者の質問を無視したり、官僚を罵倒したり、見るに耐えない。人への思いやりが感じられず、どこか危険性すら感じる。 https://t.co/yQOozyDhA6