【利権チャンス?】岸田派会長・岸田文雄(首相)「脱炭素は経済成長のチャンスです」
「よ~し、脱炭素で補助金バラ撒いた企業にパーティー券大量購入させて利権チャンスだ」ってことですよね? もう、国民に全部バレてますよ。 ちゃんと国民に還元される政策で脱炭素してくださいね。 でも、「原発3倍拡大」宣言に参加したのは評価します…
【関連】---
・
【裏金】国民・玉木代表「業界団体への補助金の一部がパーティ券の購入を通じて政治家に還流される」
・
【再エネ利権】自民・秋本真利議員、風力発電会社から不透明資金 ― 東京地検特捜部
脱炭素は経済成長のチャンスです。 https://t.co/mG46e6epkW
— 岸田文雄 (@kishida230) December 3, 2023
利権チャンス?
— くびあ (@KUBIA2022) December 3, 2023
減税は支持率回復のチャンスです
— Yuri@固ツイに収益情報 (@bX2w68Tira) December 3, 2023
消費税廃止は経済成長のチャンスです。
— ✌️にほん会議 (@IDEA2828) December 3, 2023
辞めるのが
— 出前停SSR (@demaeteiuber) December 3, 2023
経済成長のチャンスや🤣
国民に負担かけるより政治家の報酬や利益を還元したら?
— すが (@datesohshi) December 3, 2023
増税と規制で経済成長のチャンスを奪わないでください。
— ざっきー@にいがた減税会 (@sakizaki3555) December 3, 2023
水素ステーション、EV充電器、EV車への補助金いったいいくら血税を使ったんですかね、
— 子育てガンダム☆旦那狂い☆子育て減税会 (@M9NqHmcd9v6QSf6) December 3, 2023
それに見合った結果は現在みられますか?普及率は?
各国脱炭素にむけた自動車開発からはもう手を引いてますよ
気候変動対策を「真面目に」考えるのならば、賛成以外の選択肢はありません。気候変動を防ぐために求められるのは脱炭素エネルギーです。性質が異なる再エネと原発は競合せず、むしろ協調しながら脱炭素目標を目指さなければなりません。そこを対極と見るような誤解はもう消されるべきです。 https://t.co/3rpGm7yFPN
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) December 2, 2023
COP28は、環境左翼が没落して原子力が復活する転換点になるだろう。
— 池田信夫 (@ikedanob) December 3, 2023
日本が再エネを3倍にすることはできないが、原子力を3倍にすることはできる。未申請を含む36基を動かせば、脱炭素化の目標もクリアできる。 https://t.co/L3ZvHwYLrQ pic.twitter.com/lx0wtnFG1o