【政府批判】東京新聞「自衛隊派遣、なぜ小出し?」⇒ 地理的条件、全然違います
まぁ、一応は記事中に「地理的条件」という記述はありますが基本は政府批判です。 しかも、立憲民主党が指摘していると立憲のせいにしていますね。 こんなところからも知っててやってるのが分かります。とにかくやりたいのは「政府批判」です…
【関連】---
・
【またか!】「海上保安庁」と「自衛隊」の区別さえできない新聞記者がこの人!
・
【悲報】政治団体を引き継いだだけなのに「非課税で相続」と誤解する新聞記者がこの人!
自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明はhttps://t.co/nEoE6fvOUX
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) January 5, 2024
日本海側から迂回出来た上に、東北自動車道も早々に復帰出来た東日本大震災。
— Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎) (@amiga2500) January 6, 2024
福岡・大分・宮崎・鹿児島に囲まれていて現地入りの手段が多かった熊本地震。
それと「元から細かった交通網が寸断されて、半島の付け根から少しずつ道を開いていく事が必要」な能登半島とでは地理的条件が違うんですわ。 pic.twitter.com/eGZg92EL4z
熊本は、100か所以上も道路が分断されてなかったですよね。私もボランティアに行きましたが、全然違いますよ。道路事情が。新聞社のくせにそんなことも調べてないんですか?
— 夏はつとめて(私は女性です) (@yoursmins) January 6, 2024
山がちで、脆弱な道路網がズタズタにされている 半島 地形に大量投入できるかどうか、専門家のアドバイス聞いてから記事にした方がいいですよ
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) January 6, 2024
ホントに真面目に記事書いてる? 誰も査閲しないの? それとも問題ないことがわかってて意図的に反政府的なこと書きたいだけなの?
— atsushi... (@atsushi69) January 6, 2024
返信欄によくわかってる人 が結構いるのに、
— Kagura (@eiennobox) January 6, 2024
東京新聞は 記者が全然わかってないんですね。
この新聞も常に私情優先するからまともな記事 まあ書けないのは知ってるけど。
これが新聞のレベルか、、、
— corocoro56🦚相互フォロー歓迎 (@ten_coro56) January 6, 2024
コミュニティノート新聞でも目指してんのか?
— タユンスカポン (@FfARSoB7zDIYw5y) January 6, 2024
そりゃ、こんな道路状況で人を送り込もうとしても無理だからでは?
— 異形 (@igyou_) January 6, 2024
まだ余震が続いてて津波の危険性もあったから海路も無理だしヘリじゃ大量輸送出来ないし。
着陸できる🏟️さえあればオスプレイ投入が一番良かったかも。 pic.twitter.com/XC8GAhM5Qq
※ ↓ 毎日新聞でさえ理解してるのに…
【能登半島地震】自衛隊派遣、増員が容易でない背景 熊本地震との差https://t.co/P8ma98XdQo
— 毎日新聞 (@mainichi) January 7, 2024
対応を困難にした要因の一つが被災地の地理的な特性です。自衛隊幹部は「陸の孤島と言われている半島での未曽有の震災。一番起きてほしくない場所で起こった」と振り返ります。