【動画】またか!官房長官会見の質問で1人で3分半喋り続ける記者がこの人!
毎度毎度、この新聞記者の質問の長さにはウンザリします。 しかも、最終的な質問は素人でさえ失笑するようなレベルで、これで新聞記者なのですから、もうね。 林さんもその辺は分かっているようで適当に流してますね…
【関連】---
・
【またか!】「なぜ自衛隊機で支援を空中投下しない?」と無知を晒す新聞記者がこの人!
・
【またか!】「海上保安庁」と「自衛隊」の区別さえできない新聞記者がこの人!
イソコさんさぁ…
— Chum(ちゃむ)🐰❄️ (@ca970008f4) January 9, 2024
記者の質問の長さじゃないやろこれ
(1人で喋り続ける事3分半)#4倍速でこの長さ
🎥https://t.co/HQ6DH3ypL8 pic.twitter.com/svzpa2HlHS
※ ↓ 通常速の全編はこちら…
【パラシュートで降下しろ】東京新聞・望月衣塑子「自衛隊を僅か3千人しか派遣してない。7日に第1空挺団がパラシュート降下訓練を行った。こういう時にこそ、パラシュートで降下できるものをなぜ早く派遣しなかったのか?パラシュート降下訓練してる間に救える命が救えなかったのではないか?」 pic.twitter.com/dshGLTy4Pm
— Mi2 (@mi2_yes) January 9, 2024
相変わらず無駄に話が長く、質問のポイントが不明瞭になりがちの東京新聞望月。みんな忙しいんだよ!
— 坂八岳 (@sakahachigaku) January 9, 2024
よくもまぁ調べもせずぺらぺらぺらぺら長々と質問とも言えない無責任なことを喋れますよねぇ…
— おさとう (@Osatou_O31O) January 9, 2024
すごいな、質問まで三分自説開陳してる。
— TEN@情報整理屋さん (@tenfirefighter) January 9, 2024
しかも、パラシュートで降下する先が「孤立してる」とわかってるのに、そこに降下させたら空挺団はその瞬間に被災者になるんですが…。 https://t.co/F06AQVFqFA
パラシュートで降下を体験して見てから言って欲しいですね。あんな場所には簡単に降りられませんし、降りたところで何もないのだから自衛隊が被災します。 無知は社会を混乱させるだけなんで緊急時は発言しないで貰いたいです。
— 死ぬことと見つけたり (@Dyingfinding) January 9, 2024
東京新聞の望月イソ子が震災直後にパラシュート降下で被災者救出をするべきだったと言い出した。こんなのが新聞記者をしてる。降りてみないと何があるか分からない地域に広範囲に隊員をまき散らすのか。全員集まれるのか?しかも道具も食料も持たず降下して何ができる?
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) January 9, 2024
警察犬の方が賢いぞ。
何で衣塑子は自衛隊よりも自分の方が作戦立案が上手いと思い上がってるの?
— 酔鬼 (@hibikioni) January 9, 2024
今日も今日とてXでは、素人軍師の皆さんが「被災地に自衛官はパラシュート降下せよ!」だの、僕の考えた最強の作戦、を展開してる。言論の自由を謳歌できる素晴らしい国だよ日本は。
— 筋トレ100%マン (@BCAA20000) January 9, 2024