自民・二階元幹事長、書籍代3400万円の中身 ⇒ なんと自分の本を大量購入していた
公金を使って自分の本を大量を購入して配布とか、これもう完全にアウトでしょう。 これが合法だとしたら、明らかに法がおかしいでしょう。 政治家は国民の税金をいったい何だと思っているのでしょうか…
【関連】---
・
【動画】国会、野党議員「二階元幹事長、書籍代が3年間で3500万円。家一軒建つわ」
・
【今度は政策活動費】茂木幹事長10億円、二階氏5年で50億円!使途公開不要のお金
二階氏事務所、書籍代3472万の内訳公表https://t.co/JA9edhRdIP
— 毎日新聞 (@mainichi) February 14, 2024
書籍代の内訳について、特に冊数が多かった主な書籍です。
「ナンバー2の美学 二階俊博の本心」5000冊
「地元メディアが見た二階俊博 力の源泉」3000冊
「最長幹事長」3000冊
「政権奪取秘史 二階幹事長・菅総理と田中角栄」3000冊
二階氏3400万円「書籍代」全容判明 「二階俊博の本心」5千冊など“自身の関係本”を大量購入
— ひろもと (@qBkgWWkxcpbDBAA) February 14, 2024
🔴自分の本は自費で買え‼️
なんで税金で買うんだ💢 https://t.co/DRsB6wP6UW
結論としてはやはり自分を含めた政治家仲間たちの政策宣伝本を大量に買ってばら撒いていた、ということらしい
— Shin Hori (@ShinHori1) February 14, 2024
【速報】二階元幹事長 3年で約3500万円の書籍代 「紹介されまとめて購入した書籍だった」など事務所が詳細を公表 https://t.co/Hckzc1AmGv
税金で自分の本を買ってるって、完全にアウトじゃないですか?
— まめ (@sA48pdyjBzTDUDZ) February 14, 2024
しかも、たぶん、配ってる
税金で買って、有権者に配って、印税で1割現金化して、って結構やばいじゃん。
— 星のHIKARIィ (@555hikari) February 15, 2024
マネロンどころではない。
これは一般的な自費出版だね。それを税収でやったらいけないよ
— Kobuhei (@kobuhei) February 14, 2024
これ、出版した側への買収としか思えないし、購入した何千冊もの本を、もし有権者にタダで配ってたら公選法違反では? かつて1000円の線香を配って辞職した自民党議員がいるんだけど?
— きづのぶお (@jucnag) February 14, 2024
【速報】二階元幹事長 3年で約3500万円の書籍代 「紹介されまとめて購入した書籍だった」https://t.co/LgQ8QQgmCD
大量購入してもらって出版社はさぞ儲かるだろう、さてどこだろうと思って本の写真を大きくしてみたら「紀州新聞社」という聞いたことのない会社。二階俊博議員の地元、和歌山県御坊市ですか、、、政治家は自分の選挙区の有権者に対して寄付してはいけないことになっているはずですが、、、なるほど。 https://t.co/jGMsg4nYWZ
— 南野 森(MINAMINO Shigeru) (@sspmi) February 15, 2024